RYT200 養成講座参加者が語る!養成講座の魅力と効果
- hiroshimayoga
- 2023年2月22日
- 読了時間: 5分
昨年の受講者から見た養成講座の魅力と効果を紹介します。
16期生からのメッセージは私たちの宝物です。

Q.養成講座の第3期の学びで役立ったこと・消化できなかった事を教えてください
20代女性
役立った:マタニティ、シニアなど一般的な健常者以外の方でもできるヨガを学べたのでよかった
役立った:ヨガ解剖学自分の体の癖だったりを知ることができた。
消化できなかった:バガヴァッドギータ
20代男性
役立った:解剖学を学んだことによってポーズがどこに効くかや自分の体で勉強することができた
消化できなかった:バガヴァッドギータの内容をまだ理解できていない事
30代女性
役立った:シニアヨガ、マタニティ、ハンモック、解剖学の知識
消化できなかった:バガヴァッドギータの深い部分
役立った:アーサナの詳しい作り方、人前で話をする心持ち
消化できなかった:骨盤底筋、レッスンの組み立て方
40代女性
役立った:アジャストメントのクラスが本当に良かったので、すべてのポーズで実践したい
消化できなかった:3期こそチャトランガができるようにと頑張りました。が、まだできず消化不良(涙)自分の体力&筋力不足です。
⇒ 1期2期でティーチングの基礎と必要最低限の体づくりを終えて臨む、応用編の3期。解剖学や自分と異なる立場の受講者にも対応できるような視座を育むことができました。
今年はヨガスートラに比べて、バガヴァッドギータを苦手とする受講生が多かったようです。哲学は自分の人生経験と照らし合わせる事で深みが増し、解釈も多様化します。継続して学び続けてほしいです。

Q.第1・2期からの学びや決意が、3期での成長や飛躍に役立ちましたか?
・20代女性
レッスンの組み立て方や進め方など慣れてきました。
20代男性
1・2期から3期に行くにつれてすべての学びが繋がっていたように感じる。1期ですでにくじけそうになりましたが、決意して最期3期までこれることができました。
30代女性
1・2期で基本のハタヨガ、パワー、ホットについて学んだことで、シニア・マタニティの時の優しいポーズへの誘導へつなげることができた。
今回の講座で一番ヤマ場となったのがお披露目レッスンでした。第1期では右も左も分からないけれど、やってみる人に伝えることの難しさを感じ、第2期で2レッスンで記憶とその場の適応力、第3期では3レッスンを自分の引き出しを持つことの重要性を痛感した。階段を上っていくような感覚で、人前でのパフォーマンス力の難しさを学ぶことができた。
40代女性
日々レッスンを行う能力と体力が養えたように感じます。
⇒ 約4か月という長い時間をかけて取得する養成講座の醍醐味。自分自身を深く知り積み上げて、生徒さんと関り進化していく有意義な時間を過ごせたようです。

Q.今後RYT500(上位の講座)を受講するとしたら何を深めたい?
・20代女性
解剖学に基づいたアライメントを詳しく学びたい。
ヨガ解剖学の学びを、もっと深めて体のことを知っていきたい。
20代男性
ポーズやアライメントはもちろんなのですが、何をするにしても、その事の基礎。
ヨガの歴史や過去のことを、もっと時間をかけて学んでいきたい。
30代女性
シークエンスの作り方、アライメントのポイントをポーズごとに一つずつ。
すべてのポーズをアジャストメントできるようになりたい。
40代女性
アジャストメントの方法。アーサナを美しくとる方法
⇒ ゴールの後の次なる目標。自分が何を一番大切にするのかがにじみ出てきます。先生になるのは学びの始まり。これからもどんどん成長したいという気持ちがあれば、怖いものはありません。

Q.次の養成生に向けてメッセージやアドバイスをお願いします
・20代女性
テスト・レポート発表などやることがたくさんあって、くじけそうになるけど、それ以上にたくさんのことを学べたこの経験が必ず役に立つと思います。隣を見れば、同期がいる。ひとりじゃないよ。
講師の先生方!!大変お世話になりました。とても充実した3カ月間でした。まだテストが残っているので、お世話になるかと思いますが、ご指導のほどお願いします。そして素敵なインストラクターになりたいと思います。
20代男性
たくさんのアドバイスやご指摘ありがとうございました。先生方のアドバイスや、言われたことノートを見返しながら、これからも前進して行きます。103だからこそできたお披露目レッスンや解剖学などありがとうございます!!
30代女性
約4か月間ご指導いただきありがとうございました。まだまだ資格取得には実技など残っていますが、一つずつ合格できるようにがんばります。
なりたい自分を明確に持ってRYT200に挑んでいくと、より学びの中でも実践できるものが身についてゆくと思う。タイトスケジュールではあるので、一点集中型タイプの方であれば、三か月集中してできる時間を持つことをお勧めします。
40代女性
社会人になって同じ目標に向かって頑張れる仲間に巡り会えることはあまりないです。
⇒ 今回の受講生は若手の方が多く、また再試験も過去にないほど多い期ではありましたが、切磋琢磨しつつも協力する重要性を学び成長してゆくことができました。次はあなたの番です

Comments